Aire Project Blog

自分の中の3人のキャラクター

今日、珍しく友達とサシ飲みをしていて、話しているうちにちょっと思い出したことがあったので、メモ。
自己分析の話です。
その友達が「自分を冷静に眺めている感じで、あまり熱くなれないんだよねー」という話から発展したんですけど、自分の中には自分を冷静に眺めているもう一人の自分以外に、もう二人のキャラクターがいると思っているんですよね。

一人目は、計画する人。
二人目は、実行する人。
三人目は、俯瞰して見ている人。

計画する人

自分の中では、「計画する人」と「実行する人」がわりと明確に分かれています。
そして、計画する人は好奇心旺盛で行動力があり、だいぶ無責任です。
この人は、面白そうとか、ちょっと見てみたい、やってみたいと思ったことをすぐ計画して、予定に入れてしまいます。
もちろん、スケジュール管理と予算管理はこの人に任されているので、ダブルブッキングや予算オーバーな予定は入れませんし、その辺は調整して、最大限やりたいことがやれるようにしてくれます。

ただし、実行する人がちょっと大変そうだとか、そういうことはあまり考慮しません。
実行するのは自分じゃないし、と思っているフシがあります。
そういう意味で、だいぶ無責任です。
やりたいこと優先で、実行する人にけっこうな無茶振りをすることが、よくあります。

計画する人が無責任でいられるのは、実行する人を信頼しているからだとも言えます。
これくらいならできるだろ、という。
その信頼関係からか、ときどき中途半端な計画で、実行する人に丸投げすることもあります。
まぁ、実行する人にとっては、いい迷惑だったりします。

実行する人

実行する人は、文字通り、予定時間になったら、計画した人の作った計画に沿って、実行する人です。
実行する人は、好奇心と実行力があり、対応能力があります。
責任感は比較的強いと思います。
計画する人が無責任に作った予定を、責任を持って実行して、何とかやりおおせてくれる人です。

過去の自分がやりたいと思って、お膳立てしてくれているので、実行する人は基本的に、その時その時を楽しんでいるだけだったりします。
その点、流れに乗っているだけなので、お気楽な立場ではあります。

ただ、よく無茶振りされるので、無茶な計画しやがって、ふざけんな、あんにゃろ、大概にしろよな。
と思っていることも、しばしばあります。
無茶振りされたり、丸投げされた場合は、色々苦労することもありますが、まぁ、仕方ありません。

基本的には、計画する人を信頼しているので、とりあえず、計画された通りに行ってみるかというスタンスで、お互いの信頼関係で成り立っているところがあります。

俯瞰して見ている人

この人は、斜め後ろあたりから、計画する人と実行する人を見ています。
自分で何か行動することはありません。
だいたい他人事です。
面白いことになってるなーとか、あらら、苦労してんなーとか、思いながら見ています。
かなり冷静です。

計画する人と実行する人は交代で現れますが、俯瞰して見ている人はほとんど常にいます。
実行する人がトラブってあたふたしているのを見ながら、大変だねーとか思っています。

良し悪しですが、この人がずっといるので、我を忘れて熱中するとかいうことがなかなかできません。 
よく言われる、役が8割、役者の意識が2割に近い感覚かもしれません。

3人システム

この3人システムが意外とうまく動いてるなぁと思っているんですよね。
行動的とか、アクティブだってよく言われるのは、多分計画する人のおかげで、適当な無責任さが良いんじゃないのかな。
実行する人は実際には未来の自分なんだけど、一旦そのことをカッコに入れて、実行する人は別の人と思う。
そうすることによって、やるの大変そうだなぁとか、大丈夫かなぁとか、やっぱり怖いなぁとか、自分には無理とか、そういうことも一緒にカッコに入れられる。
すると、行動量と行動範囲が一気に増えます。
車でいうと、エンジンですかね。

ポイントは、適度に無責任になること。

実行する人の大事なポイントは、適度な諦めと、適度な責任感
計画する人は実際は過去の自分なわけで、自分が計画したことの責任は自分で取るしかないし、計画しちゃったものは仕方ないと諦めること。
そして、一旦諦めたら、あとは楽しむこと。
だって、もう、そうなっちゃったんだから、楽しむしかない。
車でいうと、タイヤですね。
エンジンの動力を伝えて、前に進む。

じゃあ、俯瞰して見ている人はというと、言うまでもなく、車でいうところのドライバーですね。
方向を指示する人。
車と道の状態を客観的に確認しながら、調整して、スピードを出したり、落としたりする人。
俯瞰して見ている人のポイントは、常に冷静に全体を見渡していることですかね。

僕をドライブしている行動原理ってこんな感じだったなーと、改めて思い出したので、書き留めておきました。
理解されるかどうかわかりませんが、こんな感じで生きてます。