9ヶ月で契約終了した話
ブログのデザインをリニューアルしました!(ようやく笑) やっぱり、デフォルトのテンプレートにちょっと手を加えただけのデザインより、ちゃんと自分でデザインしたほうがやる気も出ますよね。 というわけで、デザインとWordPr …
ブログのデザインをリニューアルしました!(ようやく笑) やっぱり、デフォルトのテンプレートにちょっと手を加えただけのデザインより、ちゃんと自分でデザインしたほうがやる気も出ますよね。 というわけで、デザインとWordPr …
最近、Vue.jsをいろいろ触ってみてるわけですが、Nuxt.jsもやってみようと、npmコマンドを叩いたら、エラーが…… nodebrewでnode.jsをインストールしたときに、PATHは通して確認したはずなのに。 …
Vue.js での条件分岐のやり方、基本のきです。 条件分岐にも応用編はあるのだけど、まずは基本から。 【参考】 Vue.js 公式ドキュメント:条件分岐とループ 実際の、動作サンプルは こちら。 条件分岐 「v-if」 …
フロントエンドの開発で使われるIDEはいくつもありますが、Atomエディタを使っている人も多いのではないでしょうか? DreamWeaverなどの重厚なツールよりも、最近はAtomやSublime Text 3のような軽 …
今回は、Vue.js で DOM の class や style などの属性を動的に変える方法です。 前回使った、中かっこ2つ {{ msg }} この記法では、属性の変更はできません。 [crayon-651c7670 …
最近、仕事でVue.jsを勉強する必要があり、 少しずつ理解が進んできたので、この機会に記事にしておこうと思います。 Vue.js とは何か? そもそも、Vue.js とは何かって話からです。 Vue.js はWebサイ …
Homebrewも入れたし、node.jsも無事入ったし、というわけで、次はgulpとGruntを入れるかー、と思ってたんですが、ちょっと待てと。 さっきから使っているターミナルがデフォルトのままだったことに今さら気づい …
次はgulpとGruntをインストールするかー、と思ったんだけど、昨日入れたHomebrewでnodeがエラーになっているのが気持ち悪いので、こいつらを入れる前にnode.jsをnodebrewに変更することにします。 …
MacにHomebrewをインストールします。 Homebrewとはなんぞや、ということを簡単に説明しておくと、OS X上で動くパッケージマネージャーということになります。 ターミナルからのコマンドでソフトウェアのインス …
Mac Book Proを購入しました! 5年以上前に買ったiMacがもう起動するだけでグルグルしちゃうし、まともにPhotoShopとか使えないし、まったくもって仕事に使えないので思い切って。 今後、外で仕事するにも、 …
GWの1日、「勉強カフェ」の無料見学会に行ってきました。 田町スタジオが会社から徒歩5分の場所にあり、出勤前に勉強したり、仕事したりするのにちょうどいいかと思って。 今、常駐している会社が始業が10時で通勤時間も短縮され …
アウトライナー、あるいはアウトライン・プロセッサーというものを知っていますか? 僕は数年前にその存在を知ったのだけど、いまいち使い方がピンと来なくてその時は放置していました。 でも、最近読んだ千葉雅也さんの「勉強の哲学 …
「opacity」は要素の透明度を指定します。 opacity は 0〜1 の間の値で設定し、0 で完全に透明、1 で不透明になります。 指定された要素に内包された要素も含めて同じ透明度が適用されますので、たとえば di …
SYNCHRONICITY ’17 に引き続いて、After Hours ’17 にも参戦してきました。 2日連続フェスって久々だな〜。 After Hours は envy、MONO、downy …
渋谷のO-EAST、O-WESTなど複数のクラブで行われた音楽フェス、SYNCHRONICITY’17に行ってきました。 最近すっかりハマっているインストロックやピアノインストのバンドが勢揃いするっていう、な …