Aire Project Blog

常駐型フリーランス、仕事始めから一週間

フリーランスとして実際に仕事を始めてから一週間がたちました。

フリーランスエンジニアってどんなふうに仕事をしてるんだろう?
と思われている人も多いかもしれませんが、自分の場合は、常駐型フリーランスという形を取っています。
つまり、自宅ではなく、仕事を受けている会社に通って仕事をしています。
生活としては、普通の会社員と変わりませんね。
普通に通勤して、決まった時間に会社に行って仕事をして、定時になったら帰ってきます。

フリーランスエンジニアの中には、すべてリモートワークで通勤せずに自宅で仕事をしている人もいます。
そういう仕事を選択的に見つけたり、コネなどでできればそれも良かったんですが、そんな余裕もコネもなかったので、まずは常駐から始めることにしました。

常駐型の仕事の見つけ方として、一番ポピュラーで始めやすいのはエージェントに登録することでしょう。
自分は

レバテックフリーランス

というエージェントに登録しています。
仕事がなかなか見つからなかったら、複数のエージェントに登録してみようかとも思ったのですが、幸いなことに
「ぜひ会ってみたい!」
と言ってくれる会社さんが現れて、トントン拍子に仕事が決まりました。

新卒のときと、前の会社に転職したときと、今回フリーランスになったときと、就職で苦労した覚えがないんですよね。
超氷河期と言われた時代だったはずなんですがね……
就職活動に不真面目だったのと、会社にこだわりがないのと、それに基本的に運が良いんでしょう。

今、やっている仕事は、パッケージとして販売している商品を、クライアントごとにカスタマイズするという仕事です。
決してクリエイティブとは言い難いですが、手始めにやるにはちょうどよい感じかな。
職場の人も、親切に教えてくれるし、雰囲気も良いので一安心というところです。

登録しているエージェントの「レバテックフリーランス」も、サポート体制がしっかりしていて、フリーランス初心者でも安心できますね。
企業への面談や、初日にはその企業の営業担当の方が同行してくれますし、仕事が始まってからもランチミーティングなどで話を聞いてくれたりするし。

まずまずの、いいスタートです!