国民健康保険と国民年金の切り替え
個人事業主の開業届やらなんやらの手続きは一通りやり終えたんですが、まだ残っている手続きが。
健康保険と年金の切り替えです。
切り替えは規定上、退職の14日以内となっているのは知っていましたが、手続きしようにも会社から書類が届かない!
忙しいのはわかってるけどさ。
それで、ようやく数日前に「雇用保険被保険者離職票」というのが届きました。
今の職場が10時始業なので、8時半に役所に行けば、まぁ間に合うかなという算段だったのですが、たまたま会社の創立記念日とかで平日休みになったので、グッドタイミング!ってわけで、手続きに行ってきました。
手続きする場所は、市区町村の役場の窓口です。
健康保険と年金とどっちを先にしようかなと考えたのですが、実は年金手帳を紛失していたので、年金は面倒なことになりそう…というわけで、健康保険の窓口へ。
結果、健康保険が先が正解でした。
どういうわけかというと、健康保険の変更届の書類が2枚複写になっていて、上の一枚が健康保険切り替え、下の一枚が年金の切り替え用になっていたからです。
つまり、年金の窓口で書類の記入の必要がない。
健康保険の書類を書きかけて、ひとつ忘れ物に気づきました。
マイナンバー
マイナンバーカードを持ってこなかったので、致し方なく個人番号の欄は空欄にして、知らんフリして出すことに。
マイナンバーとか、面倒くさいからやめて欲しい、ほんとに。
で、後日あらためて、とか言われたらどうしよう、とか思って出したら、いちおう平気でした。
なんか、マイナンバーの啓蒙チラシを渡されただけで、受理してくれました。
やれやれ。
しばらく待って、めでたく健康保険証を発行してもらえました。
はぁ、これでようやく病院に行っても問題なし。
3週間も健康保険証が無いというのは、意外と不安なものです。
引き続き、年金の手続き。
こっちはこっちで、年金手帳が必要です、とか言われたら、再発行手続きとか面倒だなと思ったけど、結局問題なしでした。
とくに年金手帳必要なかった。
年金手帳の再発行は面倒なので、スルーして、お役所関係の手続きは終了。
ふぅ、お役所とかもうなるべく行きたくないですな。
窓口の人とか、思いの外親切で、サービスも良くなってるけど、好んで行きたい場所でもないしね。
【参考リンク】
国民健康保険への切り替え | 退職したら最初に見るサイト
国民年金への切り替え(種別変更)| 退職したら最初に見るサイト