After Hours ’17
SYNCHRONICITY ’17 に引き続いて、After Hours ’17 にも参戦してきました。
2日連続フェスって久々だな〜。
After Hours は envy、MONO、downy といったアーティスト発信のフェスなんですね。
自分は jizue っていうバンドが好きで、それが聴けたら満足と思っていたんだけど、よく調べてみたら聴いたことあるアーティストがいくつも出ていて、聴きどころの多いイベントでした。
■ MONO
知らなかったけど、日本より海外で有名なバンドなんですね。
ちょっと遅れて途中参戦したけど、一番広い会場がギュウギュウ詰めの超満員でした。
入ってみたらノイズの洪水みたいになってた。理解できないと言われそうだけど、嫌いじゃない。
■ jizue
今回の本命。
ピアノもギターも心の琴線に触れるものがあるんですよね。
ライブもエネルギッシュで激しくて繊細で、ほんとに良かった。
今度はワンマンライブとかでじっくり聴きたいです。一番好きな曲の「sun」も聴けなかったし。
■ Wang Wen
初来日の中国のバンド。
エレキギターをバイオリンの弓で弾いたり、ドライバーでこすって音を出したり、ちょっとトリッキーな演奏法が面白い。
音楽の世界観も個人的には好きでした。
■ tricot
物珍しさで見に行ったガールズバンド。
と思ったんだけど、思いの外激しくて驚き。
可愛いし、上手いし、嫌いじゃないけど、不自然なキメで曲の流れが止まる感じが無ければな〜という感想。
■ LITE
Ghost Dance という曲だけたまたまプレイリストに入っていて聴いたことがあったので生で聴いてみたくなって。
行ってみたら、電子音とノイズと爆音が凄くて、気持ちよかった。
■ toe
ラストを飾ったのは toe。
なんかゆるい感じのMCが好きだった。
なんだろうなぁ、わかりやすいメロディみたいのは無いんだけど、このギターの感じがなんとも気持ちいいんだよな。
思う存分、音楽に浸りきった2日間。
何も考えずに、ただ音に身を任せる感覚。
自分にとって音楽は麻薬みたいなものかも、アルコールで酔うよりずっと気持ちいい。