Aire Project Blog

macの開発環境構築時にインストールするべきアプリ

Mac Book Proを購入しました!
5年以上前に買ったiMacがもう起動するだけでグルグルしちゃうし、まともにPhotoShopとか使えないし、まったくもって仕事に使えないので思い切って。
今後、外で仕事するにも、イベントに参加するにもノートPCは必須ですしね。

そんなわけで、まっさらなPCを仕事で使える状態にする作業をやってます。
せっかくなので、今後また開発環境を構築するときのメモ代わりとしても使えるように、記事を書いておこうと思います。
まずはインストールするアプリから。
リストアップしてみたら、結構たくさんありました。

エディタ・Office

IT技術者としては、プログラミングするにも、ドキュメント書くにも必須ですね。

Atom

基本的にコード書く用。軽量でいろいろカスタマイズ可能なエディタです。
DreamWeaverみたいな重量級のIDEより、個人的に軽いエディタのほうが好きなので。
Sublime Text 3も機能的にはほぼ同じですが、Atomは無料だから使ってる感じですね。
Atomのカスタマイズについては、別途書く予定。

https://atom.io/

Kobito

プログラマの情報共有サービスQiitaに投稿できるアプリ、なんだけど、Markdownで書けるメモ帳として使ってる感じ。

http://kobito.qiita.com/

TextWrangler

エディタというより、Diffツール代わりです。
Diffツールとしては、後述のkaleidoscopeも優秀なんですが、有料で意外と高いんで……とりあえずこっちで。

https://itunes.apple.com/jp/app/textwrangler/id404010395?mt=12

Cloud Outliner

最近使い始めたアウトライナー。
iPhone、Evernoteとも同期できるので今はこれが一番使い勝手がいいです。

https://itunes.apple.com/jp/app/cloud-outliner-2-pro-outline-your-ideas-plans/id1024917449?mt=12

LibreOffice

WordとかExcelとか好きじゃないんだけど、仕事する上では逃れられないので。
MicrosoftのOfficeは高いし、そんなにがっつり使わないのでこれで十分かと。

https://ja.libreoffice.org/

ブラウザ

Web開発者にとっては仕事道具ですよね。

Chrome

普段使いと開発用。Safariはあんまり使わないんです。

https://www.google.co.jp/chrome/browser/desktop/

FireFox

これは複数環境の検証用です。

https://www.mozilla.org/ja/firefox/new/

開発ツール

開発時に使う便利ツールいろいろ。

Image Optim

画像に含まれている無駄な情報を削除したりして、軽量化してくれるアプリ。

https://imageoptim.com/mac

Sip

画面からカラーコードを取得できるアプリ。
デザインカンプとかからカラーコードをコピーしたいときとかに便利。

http://sipapp.io/

kaleidoscope

Diffツール。Transmitとかとも連携して、ソース差分を確認できる。
便利なんだけど、いかんせん有料でちょっとお高いので保留中。

http://www.kaleidoscopeapp.com/

SourceTree

いまどき使えないと仕事にならないGit。
黒い画面で頑張ってコマンドうつのもいいですが、GUIツールがあったほうが断然便利なので使ってます。

https://ja.atlassian.com/software/sourcetree

Transmit

FTPクライアントの有名どころですね。
使いやすくていいと思う。

https://panic.com/jp/transmit/

ユーティリティ

作業効率化、タスク管理系の便利ツール。

Alfred

いわゆるランチャーアプリですが、使いこなすとこれは便利。
有料ですが、Powerpackを購入すると、Workflowが作成できて、いろんな作業が一発でできちゃったりする。

https://www.alfredapp.com/

LastPass

ID、パスワード管理サービスですね。
この手のサービスやアプリは色々あるけど、有名どころで無料で使えるので使ってみてます。

https://www.lastpass.com

Dash

ドキュメントブラウザというもので、APIとかプログラム言語とかフレームワークとかの開発ドキュメントを一括して検索、閲覧できる便利ツール。
仕様を調べるだけなら、Google先生に聞くより早いかも。
前述のAlfredとも連携できるし。

https://kapeli.com/dash

Todoist

GTDができるタスク管理ツール。
https://ja.todoist.com/mac

Toggl Timer

ロガーアプリです。作業時間とかを記録できるので、あとでどれくらいの工数がかかったとか確認でき、改善に役立てられる。
ポモドーロ・テクニックにも対応しているので、自動的に休憩時間を教えてくれるのが便利。

https://toggl.com

クラウドサービス

Evernote

いろんな覚え書きをストックしておく場として。
ただ、最近、Cloud Outliner と用途がかぶってきているので、ちょっと使い分けを考え中。

https://evernote.com/intl/jp/

Dropbox

ファイル共有用と外部ストレージとして。
クライアントとのファイルのやり取りにも使うので、必須ですね。

https://www.dropbox.com/ja/

コミュニケーションツール

開発チーム内やクライアントとのやり取りに。
この業界に入ってすぐのころは、隣に座ってるのに、なぜわざわざチャットで話すのか意味がわからなかったですけど笑
今や無くてはならないツールですね。

Slack

最近、一番流行ってるチャットツールですね。前職の会社でも、常駐先の会社でも使ってます。

https://slack.com/

Skype

クライアントとSkypeミーティングなんてこともよくあるので、これも必須です。

https://www.skype.com/ja/