Aire Project Blog

Homebrew

MacにHomebrewをインストールする(node.jsでworning)

MacにHomebrewをインストールします。
Homebrewとはなんぞや、ということを簡単に説明しておくと、OS X上で動くパッケージマネージャーということになります。
ターミナルからのコマンドでソフトウェアのインストールやアップデートなどを楽にできるようにするものですね。
Mac使いのエンジニアであれば、あまり意識せずに普通に使ってると思いますけど。

さて、インストール手順です。

Xcodeのインストール

Homebrewのインストールには、Command Line Tools for Xcodeが必要なので、まずXcode自体のインストールが必要です。
Xcodeは4G近くある、バカでかいアプリで、最初ポケットWiFiでインストールしようとしたんですが、あまりに遅くて諦めました。
通信状況のいいところでやりましょう。

Xcodeのインストールは、App Storeからできます。

Command Line Tools for Xcode のインストール

ターミナルを立ち上げて、下記コマンドを実行。

インストールするか聞かれるので、「インストール」ボタンを押して実行。
使用許諾に同意してインストールします。

Homebrewのインストール

Homebrewのサイトに行くと、インストールするには下記のコマンドを実行しろと書いてあるので、コピペしてきて実行します。

実行すると、こんな感じでインストールが進んで、最後に「Installation successful!」と表示されれば、めでたくインストール成功です。

brew doctorの実行

Homebrewが問題なくインストールできているか確認のため、brew doctorを実行します。
ターミナルから下記コマンドを実行。

そしたら、こんなWorningが……

これらのファイルを消す必要があるかも、ってことらしいんだが、よく見たら全部node.jsのヘッダーファイルばかり。
軽く調べてみると、stack overflowで下記回答が。

Brew doctor – “warning: unbrewed header files were found in /usr/local/include”?

  1. 気にしない。
  2. node.jsをHomebrewから再インストールする。

どうやら、先にnode.jsをインストーラでインストールしてしまったのが問題らしいですね。
…失敗した。
再インストールが面倒なので、とりあえず1のソリューションを選択しましょうか。

アップデートの確認

念のため、アップデートがないか確認しておきましょう。
下記コマンドを実行。

なんか、アップデートがあったらしい。

以上、終了〜。