Aire Project Blog

個人事業の開業届を出してきた

個人事業主として仕事を始めるのに必要な手続きを調べてみると、まず税務署に届けが必要なんですね。
それが

個人事業の開業・廃業等届出書

です。
もし、青色申告をするつもりなら

所得税の青色申告承認申請手続

も一緒に申請してしまうと楽ですね。
自分は青色申告にするつもりだったので、両方同時に提出してきました。

申請書のフォーマットは国税庁のサイトからPDFでダウンロードできるので、あらかじめ印刷して記入しておけば提出するだけですが、プリンターを持っていなかったので手ぶらで行ってきました。
コンビニで印刷するのも面倒でしたし。

税務署に行って、窓口で「個人事業の開業届を出したい」と言ったら、控えの分と合わせて2枚の用紙をもらえました。
複写用にカーボン紙まで貸してくれましたよ。
親切!
青色申告の申請書も一緒にもらって、iPhoneで申請書の書き方のサイトを参考に記入。

ちょっと迷ったのは「屋号」
屋号は必須ではないのだけど、せっかくなので決めたいなと思って考えた結果

Aire Project (アイレ プロジェクト)

にしました。
屋号の決め方を調べてみると「事業内容が連想できるように」とか、「なじみのある単語を使う」とか、書かれているんですが、それを考え出すとちっとも思い浮かばなかったので、まぁ、気に入ってるのがいいかと思って。

これでいいのかな?と思いながら窓口の人に渡したら、あっさり受け取ってもらえました。
ちょっと拍子抜け感はありますが、これで晴れて個人事業主です!

よし、頑張ろう!

【参考リンク】
国税庁 | 個人事業の開業届出・廃業届出等手続
国税庁 | 所得税の青色申告承認申請手続
スモビバ! | 個人事業主のための開業・廃業届出書の書き方と申請
スモビバ! | 個人事業主のための青色申告承認申請書の書き方
屋号の決め方のポイント