男が30代でやめるべき習慣
いつものように本屋をブラブラしていて見つけて買った本です。
Twitterのつぶやきを見てみたら、11月20日に買ってますね。
なんとなく立ち寄った本屋で見つけた本。目次を読んだら、自分の考えとよく似ていたので中身が読みたくなって買ってしまった。
自分の考えの後ろ盾が欲しい心根がさもしい気もするが、まあ、いいや。男が30代でやめるべき習慣 https://t.co/3RsGPckgRd
— 宮崎聡史 (@sunburst1121) 2016年11月20日
ちょうど会社を辞めようかどうしようか考えていた頃で、辞める決断の後押しをしてくれた本でもあります。
まず、やめるべき習慣の一番最初にこう書いてある。
「楽しくない仕事」はやめる
そうですよね。
って思いました(笑)
本書の「はじめに」でも書かれていることですが、いわゆる自己啓発本で「30代でやるべきことリスト」「30代のうちにやらずに後悔したことリスト」みたいな本は山ほどありますし、自分も読んだことがあります。
でも、「やめるべきこと」という本はなかった。
自分の意志がないと、30代のうちにあれをやれ、これをやれ、という本や人たちに振り回されて、けっきょく何やってたんだろう?
ということになりかねない。
時間は有限なのだから、無駄なことに時間を使わず、やるべきことをやる
つまり、この本の言いたいことはこれだけで、あとは具体例が書いてあるだけです。
前書きから二箇所引用しておきます。
「やるべきこと」ばかり考えていると、つらいどころか、現在をムダにします。
私は三〇代になったら、人生の目標を立てるのをやめたほうがいいと思います。
目標とか目的とか理想に縛られると、現実が嫌になる。
以前、道を歩いていたら、保育園から歓声が聞こえてきた。ビニールの丸いプールかが保育園の庭に設置され、園児がそこに浸かってギャーギャー騒いでいた。彼らは痩せるためにプールに入っているのではない。純粋に楽しいのだ。
人生だって同じです。
ギターだって楽しいから弾いているだけで、ギタリストになりたいわけではない。カラオケだって歌いたいから歌っているだけで、歌手になりたいわけでもない。
それでいいんですよ。
三〇代になってそれに気づかないと、目標や目的に絡めとられて、「空っぽの人生」を送ることになる。