事業用銀行口座を作る
お役所への書類提出は終わったので、次は事業用の銀行口座の開設です。
確定申告の際に、プライベートと事業のお金がごっちゃになるといろいろ面倒なので、事業用に別の銀行口座を開設する必要があります。
事業用の口座を作る場合、屋号があれば、名義に屋号を付けた「屋号口座」を作ることができます。
開業届を出したときに屋号も決めたし、せっかくなので屋号口座を作ってみるか〜、と思って調べてみたのですが……
めんどくさっ!!
メガバンクで屋号口座を作ろうとした場合、だいたい下記の物が必要になります。
- 本人確認書類
- 印鑑
- 開業届出書
- 屋号を確認できるもの
開業届の控えまではいいとして、「屋号を確認できるもの」って何だ?
っていうと、最近はホームページのプリントアウトを提出する人が多いそうです。
となると、屋号入りのホームページの作成が必要ってことじゃん?!
ホームページの作成なんてすぐには無理だし、手続きも銀行によって数日かかるようなので、時間的に無理!
ネット銀行の屋号口座はというと、こちらも意外と面倒で
楽天銀行の場合、個人口座をあらかじめ用意しておいてから、個人ビジネス口座開設に必要な書類を取り寄せて、開業届と一緒に送付という手順が必要になります。
手間な上に、時間がかかる……
ジャパンネット銀行では、事業内容を確認できるウェブサイト、開業届と合わせて許認可証や会社案内のパンフレットが必要……って、そんなものあるわけあるか!!
住信SBIネット銀行にいたっては、営業性個人口座の開設はできません。
はぁ、もういいや、屋号口座の開設は諦める……orz
結局、以前ためしにネットショップをやってみた時に作って、使ってないネット銀行の口座を使うことにしました。
屋号口座を作りたいと思ったら、十分に時間に余裕を持ってやったほうがいいということですね。
あ、あと事業用口座を作ったら、事業用口座から引き落とすようにしたクレジットカードも作っておいたほうがいいです。
経費にできる買い物は事業用のクレジットカードを使うようにすると、後々楽になるはずなので。